
JR九州のIPOに参加する時のコツについて。
こんにちは。
JR九州にいざ参加しようとしてもどのくらい申し込めば良いか?迷っている人って結構いるのではないかと思います。
全力参加なら資金の許す限りで問題ありませんが、大型IPOということで慎重な人もいると思います。
基本的にこうした大型IPOについては『どのくらい稼ぎたいか?』ではなく『どこまでの損なら許容できるか?』を考えると、自ずと答えが出ます。
どうしても株は稼ぐことばかりに目が行き、都合よく考えてしまいがちですが、確実に稼ぎたい場合は下記の方法が最適です。
具体的には、まずJR九州で許容できる損失額を決めます。
例えばこれを5万円までとします。
次に本当に最悪の状況になりJR九州が公募割れした場合、初値はどのくらいになるのか?をイメージします。
国策IPOとはいえ、全件売出で吸収金額もケタ違い。日本郵政やLINEの経験から初値売り数の増加が予想されます。
皆が同じことを考えているため想定外の出来事は有り得ます。
この状況で、有事の事態や地合いが急激に悪化すれば、マイナス1万円は充分に考えられる数値です。
そうなると自ずと申込み数は5つまでと決めることができます。
リートや大型IPOを店頭で大量取得する方もいますが、
これらは大きく稼げる半面、非常に大きなリスクも伴います。
株やIPOで長く安定的に稼ぎ続けたいと言う場合は、今回挙げた方法をぜひ検討してみて下さい。
投資はでは必ずリスクも想定して行動していきましょう。