【IPOを10倍楽しむための私的メモ】

<IPOは落選するのが当たり前!>
日本郵政をきっかけに抽選倍率は異常なまでに向上しています。
当たらないのは当たり前。何十連敗するのが当たり前。落ち込む必要はありません。


<IPOの判断や作業でミスが生じてしまうのは当然>
連日のように上場承認が下りるIPOにおいて入金や申し込みなど、
全てを完璧にこなすのは不可能です。『判断』や『作業』でミスが起きるのは当然。
たかがIPO、何とでもなります。自分を責める必要は決してありません。


<時に微妙銘柄を楽しむのも手?>
有望なIPOは正直なところ殆ど当たらないのが現状です。
だからこそ、たまには微妙なラインのIPOに手を出すのも有効?
大幅上昇しなくても参加して当選すると嬉しいものです!

2018年03月17日

仮想通貨からソーシャルレンディングに人が流れている理由

仮想通貨市場の下落に伴い、ソーシャルレンディング市場が活発化しています。

なぜソーシャルレンディングが盛り上がりを見せ始めたのか?
最新の動きを考察してみたいと思います。

ミドルリスクミドルリターンという共通点


仮想通貨はリターンの大きい投資法です。
故に、リスクに関しても大きいものになっています。

低額投資であってもミドルリスクミドルリターンになるでしょう。

ソーシャルレンディングも資産運用ではリスクが高い商品。
だからこそ、通常の投資よりも高い利回りが得られます。

どちらもリターンが大きいことは間違いありません。

ソーシャルレンディングは市況の影響を受けないのがメリット


仮想通貨はネガティブなニュースがある度に、ビットコインなどの価格が下落します。こうした値動きにストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。

一方で、ソーシャルレンディングは市況の影響を受けません。
代わりに以下のリスクが挙げられます。

・貸し付け先の返済遅延
・貸し倒れ
・運営会社の倒産リスク


要するに貸したお金が返ってくるかどうか?
がソーシャルレンディングのリスクになります。

よって仮想通貨とはリスクの種類が異なるため、仮想通貨の下落に伴ってソーシャルレンディングへの参加者が増えてきていると予想されます。

ソーシャルレンディング投資家は増え続ける


ソーシャルレンディングは知名度こそ少なかったものの、仮想通貨の下落に伴い、急激に認知され始めています。

よって、仮想通貨の後を追うように爆発的な広がりを見せ始めるでしょう。現在は、まだ先行者利益を享受できる状況です。

ソーシャルレンディングについては私自身も、

ソーシャルレンディング比較.com

というブログを運営しています。

かなり奥深い世界ですが、上手に利用できればしっかりとしたリターンが期待できます。

最近は、行政処分を受ける事業者が出てなど注意点も必要なので、入念に情報を集めてから投資すると良いでしょう。

なお、ソーシャルレンディングを運営するロードスターキャピタル(3482)は有望銘柄であり押さえておいて損はないでしょう。
ロードスターキャピタル(3482)の株価と将来予想

リスクはあるけど、リターンが欲しいという方にはソーシャルレンディングは非常におすすめです。


AD
【ソーシャルレンディングの最新記事】
posted by レック at 10:34 | ソーシャルレンディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

レックの株とIPOと人生

株とIPOを考察するブログです。有望銘柄・テンバガーの情報、株の有料情報・IPOの初値予想やセカンダリーについて考察しています。低リスクハイリターンの株式投資を目指します。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。