【IPOを10倍楽しむための私的メモ】

<IPOは落選するのが当たり前!>
日本郵政をきっかけに抽選倍率は異常なまでに向上しています。
当たらないのは当たり前。何十連敗するのが当たり前。落ち込む必要はありません。


<IPOの判断や作業でミスが生じてしまうのは当然>
連日のように上場承認が下りるIPOにおいて入金や申し込みなど、
全てを完璧にこなすのは不可能です。『判断』や『作業』でミスが起きるのは当然。
たかがIPO、何とでもなります。自分を責める必要は決してありません。


<時に微妙銘柄を楽しむのも手?>
有望なIPOは正直なところ殆ど当たらないのが現状です。
だからこそ、たまには微妙なラインのIPOに手を出すのも有効?
大幅上昇しなくても参加して当選すると嬉しいものです!

2015年11月16日

IPOとモチベーションの関係について

658f620dc26982d288484e7023f23057_s.jpg

こんにちは。

本日、IPOのネオジャパン(3921)の申し込みが完了しました。

例のごとく統計を取るために日興オンラインから申込んだところ、
番号は4万超え。

現実的な確率計算をしたら当選は殆ど不可能と言えるでしょう。

最近は、昔では考えられないのですがIPOの申し込みや、
IPOの結果確認作業が、信じられないほど重く感じられ、
気が進まなくなっています。

普通に考えれば、パスワードを入力して申し込みボタンを押すだけなのに、それをするのさえ面倒くさいと感じてしまう。

昔は、何百件と来ようが高速で対処していましたので、
改めてモチベーションというものについて考えさせられます。

つまり、人はどんなに簡単な作業でもやる気がなければ辛いし、
どんなに大変なことでもやる気があれば軽々とこなせる。

モチベーションを高めるにはやはり『結果』や『対価』が必要で、
それがなければ人は動き辛い。

ツイッターがこれだけ普及したのも、すぐに反応があるからで、
何をやっても上手くいくと語る起業家の場合も、
成功体験がモチベーションになっているわけです。

今のIPOはその逆の状況が始まりつつあるので、
落選が続いてもモチベーションを維持させる工夫が
必要になってくるはずです。

仕事でも面倒な確定申告でも、モチベーションさえあれば
軽々とこなせます。

仕事における成功の秘訣は、モチベーションを挙げる工夫を
いかにできるかではないかと思う今日この頃です。

またのお越しをお待ちしております^^
AD
posted by レック at 11:06 | 仕事の成功方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

レックの株とIPOと人生

株とIPOを考察するブログです。有望銘柄・テンバガーの情報、株の有料情報・IPOの初値予想やセカンダリーについて考察しています。低リスクハイリターンの株式投資を目指します。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。