【IPOを10倍楽しむための私的メモ】

<IPOは落選するのが当たり前!>
日本郵政をきっかけに抽選倍率は異常なまでに向上しています。
当たらないのは当たり前。何十連敗するのが当たり前。落ち込む必要はありません。


<IPOの判断や作業でミスが生じてしまうのは当然>
連日のように上場承認が下りるIPOにおいて入金や申し込みなど、
全てを完璧にこなすのは不可能です。『判断』や『作業』でミスが起きるのは当然。
たかがIPO、何とでもなります。自分を責める必要は決してありません。


<時に微妙銘柄を楽しむのも手?>
有望なIPOは正直なところ殆ど当たらないのが現状です。
だからこそ、たまには微妙なラインのIPOに手を出すのも有効?
大幅上昇しなくても参加して当選すると嬉しいものです!

2016年04月06日

【IPO】スターアジア不動産投資法人の参加スタンスと見通し

star.jpg

IPOのスターアジア不動産投資法人へのブックビルディングの参加が完了しました。

参加スタンスは積極参加としています。

既に日経平均とリート指数は異なる動きになっており、リート指数は上昇トレンドの押し目に過ぎない為、大きな問題はなし。

リートで小型の部類に入り、日興証券の申込番号が現時点で1万を超えているため、需給面も問題ないと見ています。

仮条件では弱気な印象でしたが、個人の需要は以前よりも高まっていると感じました。

今後、日経が下げ続けたとしても過剰に気にする必要はなく、
エディアなどは現実的に当選は困難なため、リートIPOに力を入れたい次第です。
AD
posted by レック at 18:50 | IPO参加スタンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月27日

IPOフィット(2424)の参加スタンス

fabaa78cfcb906d537c6c5df724645b6_s.jpg

参加するかどうか分かれそうなIPOフィット(2424)ですが当然のように参加。

吸収金額が20億円前後ということで、地合いが最悪の場合は公募割れも覚悟する必要がありますが、メリットの方が大きいかと。

価格帯も2,000円を切っているので大きな痛手になることはないと見ています。

不動産関連は、マイナス金利の影響でポジティブなイメージもあり、これからが本番。

日経平均は不安定な状況ですが、暴落が続いた後なので、突っ込みどころではあるかなと。

IPOはもちろん、株式投資に関してもリスクはあるものなので、
どこかで攻めることも大事になってくると思います。
AD
posted by レック at 15:26 | IPO参加スタンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

IPO中本パックス(7811)の参加スタンス

6a0bc3b80d01e93dedea83a23adbe0ac_s.jpg

IPO中本パックス(7811)の申し込みが完了しました。

主幹事は野村証券。

中本パックスは東証2部で地味なことや、地合いが不安定なこともあって殆ど注目されていませんが、個人的には悪くないIPOだと思っています。

非常に割安な価格帯かつ、吸収金額が小さめなので、私自身は積極参加の方針です。

成長性は微妙ですが、同業種とのPERを比較する限り買いという感じですね。

あまり人気のないIPOと感じますが、IPOは当たってナンボなので、
前向きに捉えたいと思います!
AD
posted by レック at 14:09 | IPO参加スタンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

ラサールロジポート投資法人の最終的な参加スタンス

11e16d05ea2cb2dfba36b58902211fd4_s.jpg

IPOのラサールロジポート投資法人の最終的な参加スタンスですが、リスク覚悟で積極参加としました。

と言っても、当たらなければ何も始まりませんが(;^_^

難しい予想なので、不安な場合はパスで良い案件だと思います。

個人的にマイナス金利政策は、不動産業界には巷で言われる以上に追い風になるのでは?と感じています。

特に、資金調達コストが大幅に減少するのは大きい。
また融資も受けやすくなるはずです。

今後、預金金利も更に減りますし、投資でも不動産関連は注目されやすいので、今はこの追い風に乗っていこうと思います。

新年第一弾なので、ぜひ盛り上がってほしいですね。
AD
posted by レック at 14:45 | IPO参加スタンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

【IPO】ツバキ・ナカシマの参加スタンス

658f620dc26982d288484e7023f23057_s.jpg

公募割れするかしないか微妙なIPOのツバキ・ナカシマですが、
こちらは不参加とします。

ボーダーライン上のIPOを読み切らないとIPO当選は不可能と
書いて来ましたが、ツバキ・ナカシマに関しては、
参加するメリットよりデメリットが大きいという判断です。

野村証券が主幹事ですし、東証一部で決定すれば心が揺らぎそうですが致し方ありません。

現実的に微妙銘柄に参加しないと本当に厳しい状況ですが、
参加の線引きはキッチリやっていきたいと思います。

IPOに関しては焦れる状況が続きますね。

落選が続いている方は辛いと思いますが、現実的なチャンスも来ると思うのでそういう情報をどんどん書いていければと思います。
AD
posted by レック at 22:38 | IPO参加スタンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

レックの株とIPOと人生

株とIPOを考察するブログです。有望銘柄・テンバガーの情報、株の有料情報・IPOの初値予想やセカンダリーについて考察しています。低リスクハイリターンの株式投資を目指します。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。